お、トレーニング中のドリンクはいいね。
となると、シェイカーが必要だね。
そうなんだ。
でも、シェイカーって種類が多すぎて迷っちゃう…
何かオススメある??
それなら、ブレンダーボトルシリーズがオススメ!
特にオススメのタイプもあるから、メリットと合わせて紹介するよ!
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。
運動中の、水分補給は必須。
筋トレにおいては、カーボドリンクやアミノ酸などの補給としてシェイカーが使われますね。
今回は、そんなシェイカーにスポットを当てた記事。
特にオススメなブレンダーボトルを紹介します。
- ブレンダーボトルシリーズについて
- ステンレス製ブレンダーボトルのメリット
ブレンダーボトルシリーズとは
ブレンダーボトルとは、アメリカの「Blender Bottle社」が製造するシェイカーの商品です。
機能的で使い勝手の良いシェイカーとして、人気を博しています。
ブレンダーボトルは種類が豊富
ブレンダーボトルは種類やカラーバリエーションが豊富なところが大きな魅力。
ググると鬼のように数多くのラインナップが出てきます。
ブレンダーボトルのラインナップ
- Classicシリーズ
- Classic V2シリーズ
- Proシリーズ
- Pro Stakシリーズ
- Sports Mixerシリーズ
- Radian(ステンレス製)シリーズ
それぞれのシェイカーに特徴があり、機能も選ぶことができます。
機能豊富なブレンダーボトル
- コンパクトな小容量タイプ
- たっぷり大容量タイプ
- サプリが持ち運び可能なタイプ
- 保冷性に優れたタイプ
様々な用途に合わせて、選ぶことができます。
ステンレス製ブレンダーボトルのすすめ
種類豊富なブレンダーボトル。
そんな中でも、イチオシのタイプがあります。
それが、ステンレス製ブレンダーボトル。
Radian ステンレススチール。
先ほどのラインナップにもありましたね。
今回はこのステンレス製ブレンダーボトルについて、ガッツリ掘り下げてみましょう。
ステンレス製ブレンダーボトルがオススメな理由
項目 | スペック |
---|---|
容量 | 760ml |
材質 |
|
カラーバリエーション |
|
では、ステンレス製ブレンダーボトルの魅力を語り尽くしていきましょう。
まずは、商品のスペックから確認しましょう。
材質もステンレスのため、シェイカーにしてはお高いですが、それだけの価値はバッチリあります。
何個も買い増したり、買い替えたりするよりは、一つ良いシェイカーを持っておくことをオススメします。
逆にコスパが良いかもしれません。
- 保冷性が高い
- シェイカーに水滴がつかない
- 丁度良い容量
- 広口でサプリ投入や掃除が楽
- ニオイがつきにくい
- キャップが外れづらい
- 耐久性が高い
これらについて、順に解説していきます。
オススメポイント① 保冷性が高い
ステンレス製の最大の特徴&メリットと言っても過言ではありません。
断熱性が高く、長時間冷たい状態でドリンクを飲めます。
こんなときに便利
- 冷水機が常備されていないジム
- 長時間の有酸素運動やスポーツ
- 職場や学校などでの水分補給
オススメポイント② シェイカーに水滴がつかない
プラ製のシェイカーに冷えた飲み物を長時間入れていると、結露します。
シェイカーの外側に水滴がついてしまいます。
ステンレス製は内部と外部で断熱性が高く、冷えた飲み物を入れても結露しません。
ジムバッグに入れて持ち運ぶ際に、荷物やバッグが濡れる心配がありません。
タオルやトレーニングギアが濡れるのは不快。
地味だけど非常にありがたい!
オススメポイント③ 丁度良い容量
ステンレス製ブレンダーボトルの容量は760ml。
この容量がまぁ〜絶妙。
体感としては、1時間前後のトレーニングであればジャストな容量です。
中身が見えないデザインですが、ボトルの内側にも目盛りが記してあるので、量も調整しやすい構造です。
ブレンダーボトルシリーズでも大容量の部類。
大は小を兼ねる!
オススメポイント④ 広口でサプリ投入や掃除が楽
ステンレス製ブレンダーボトル上部の開口部は約8cm。
開口部
かなり広くなっています。
このため、サプリメントの投入が楽です。
プロテイン投入時
1スクープ30gのプロテインも余裕。
また、手が深くまで入るので掃除もラクラク。
しっかり奥まで洗えます。
男性の手でも奥深く入る
サプリ投入や掃除は毎回のこと。
ストレスフリーは偉大。
基本的に広口タイプに得はあっても損はなし!
オススメポイント⑤ ニオイがつきにくい
これもステンレス製の特徴。
僕も2年ほど高頻度で使っていますが無臭です。
その他のプラ製シェイカーも使っていましたが、ニオイがつきやすい印象でした。
サプリメントの種類や量にもよります。
また、洗わずに放置するとニオイはつきやすいので注意。
シェイカーのニオイって意外と強烈…
プロテインは飲んだらすぐ洗おう。
オススメポイント⑥ キャップが外れづらい
ステンレス製ブレンダーボトルのキャップは、ツイストロックキャップを採用しています。
ツイストロックキャップ
ツイストロックはキャップがしっかり閉まったことが確認しやすいです。
また、通常のキャップよりも外れにくく、持ち運びの際にジムバッグ内で漏れてしまう心配がなく安心できます。
スタックケーブル付きなので、キャップを紛失してしまう心配もありません。
スタックケーブル(取り外し可能)
締まりを確認しやすく、外れづらい。
キャップ開閉もストレスフリー!
オススメポイント⑦ 耐久性が高い
こちらも材質の成せる技。
筋トレ中では、ダンベルやウエイトの近くにシェイカーを置くシーンも多いです。
ステンレス製であれば、多少の接触や落下で破損することはないでしょう。
実際にプラ製のボトルを使用していたときに、落下によってシェイカーにヒビが入った経験があります。
ジム内でのシェイカー破損は、大惨事になりかねません。
関連記事
ステンレス製ブレンダーボトルは超優秀シェイカー
たかがシェイカー、されどシェイカー。
ですが、筋トレは習慣にすると頻繁に行うもの。
使用頻度が高いアイテムに投資することは、非常に有意義です。
では、もう一度メリットを確認しましょう。
ステンレス製ブレンダーボトルのすすめ
- 保冷性が高い
- シェイカーに水滴がつかない
- 丁度良い容量
- 広口でサプリ投入や掃除が楽
- ニオイがつきにくい
- キャップが外れづらい
- 耐久性が高い
ということで、繰り返しになりますが、ステンレス製ブレンダーボトルは超オススメです。
特にトレ中やトレ後には重宝します。
カーボドリンクやプロテインなどで、シェイカーを持ち運ぶ機会が多い人はぜひチェックしてみてください。