筋肥大にはタンパク質をこまめに補給した方がいいらしいね。
でも、プロテインって携帯しにくいなぁ…
何か、オススメのアイテムない??
やっぱ、ファンネル(漏斗)+ストッカーが最強??
そのファンネルとストッカーの機能を合わせ持つ、とっておきのアイテムがあるんだよ。
今回はそいつを紹介するね!
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。
筋肥大には、こまめなタンパク質摂取が欠かせません。
しかし、鶏肉やツナ缶を持ち歩く訳にもいきません。
そこで、重宝されるのがプロテイン。
やっぱり便利ですからね。
とはいえ、プロテインの持ち運びでさえ意外とめんどくさいもの。
飲むとなるとシェイカーも必要ですし、衛生的にも作り置きもあまりしたくありません。
そこで今回は、プロテインの持ち運び+楽に飲めるオススメなアイテム、「OnMyWhey」をご紹介します。
- OnMyWheyの使用感
- 便利な使い方
- OnMyWheyの買い方
プロテインの持ち運びには「OnMyWhey」
上記の画像のモノが「OnMyWhey」。
海外製品で、プロテインストッカー+ファンネル機能を併せ持つアイテムです。
これ1個でプロテインの「持ち運び」と「移し替え」が完結します。
まずは、商品スペックをご紹介。
OnMyWheyのスペック① 2way仕様
OnMyWheyは上下に2つの口があります。
それぞれ大きさが異なります。
2way仕様
- 広い口:47mm
- 狭い口:15mm
どちらもスクリューキャップ式で、移し替える容器によって使い分けられるようになっています。
様々な容器に対応できる仕様!
ファンネル機能も兼ね備えている!
OnMyWheyのスペック② 容量
コンパクトな形状で持ち運びに適していますが、容量は意外と入ります。
すり切り一杯で、約30gのプロテインが入ります。
大体プロテイン1回分の容量なので、わかりやすいですね。
プロテインの入れ方ですが、広い口の方から充填していきます。
ここが難点ですが、少しプロテインが入れづらいです。
しかし、プロテインを綺麗に充填する裏ワザがあります。
この事実を知っているのは、国内でも僕くらいなのでは!?
ズバリ、ゴールドスタンダードのスプーンを使います。
プロテイン充填の裏ワザ
なんと、OnMyWheyの口とゴルスタのスプーンの直径がミラクルフィットします!
これで、こぼさずにプロテインを充填可能。
マイプロのスプーンでも試しましたが、うまくいきません。
やけにパッケージが酷似していると思ったら…
やはり、そういうことだったんですねぇ〜(違う)。
ということで、プロテインもゴールドスタンダードで決まりですね。笑
容量はプロテイン約1杯分!
コンパクトだが、しっかり容量は確保!
OnMyWheyのスペック③ カラビナ標準装備
OnMyWheyは”カラビナ“が標準装備されています。
これが、意外と便利。
ポップなデザインも相まって、外付けで持ち運ぶのもアリ。
カラビナは使い勝手が良く、意外と役立つ!
外付けすれば、バッグの中から探す手間も省ける!
OnMyWheyの使用感とメリット
では、気になる実際の使用感について。
長年愛用している中で気付いた、オススメのポイントを挙げていきます。
- コンパクト
- 持ち物が減る
- ファッション性が高い
OnMyWheyの推しポイント① コンパクト
容器がコンパクトなのは、意外と見落とされがちなメリット。
マイプロのストッカーやファンネルと比較してみましょう。
OnMyWheyはコンパクト
マイプロのストッカーやファンネルと比較しても、かなり小さいですね。
実際にプロテインを持ち運ぶと強く実感しますが、かさばらないのは結構ありがたいんです。
コンパクトであるがゆえに、プロテインが充填しづらいデメリットもありますが、個人的にはそこまで気になりません。
カラビナも活用することで、バッグの中に埋もれずサクッと取り出せます。
コンパクトは正義!
ストレスなく持ち運べる!
OnMyWheyの推しポイント② 持ち物が減る
通常のストッカーでプロテインを携行した場合、飲むにはシェイカーが必要になります。
さらに、口の狭い容器に移し替えるにはファンネルも必要。
ファンネルって、意外と大きくて荷物になるよね…
シェイカーも邪魔になるし。
OnMyWheyでは、ストッカーもファンネルも不要。
コンパクトボディでストッカーとファンネルの一人二役をこなします。
加えて、ペットボトルを活用すればシェイカーすら持ち運び不要です。
飲んだ後そのまま捨てられて超楽チン。
これがまぁ便利。
それに、シェイカーや水筒の場合は、すぐに洗わないと魔界のようなニオイに襲われます。
荷物を持ち運ぶのが嫌いな僕みたいな人には、とても嬉しいメリットとなるでしょう。
荷物が少なくて済む!
シェイカーすらも不要!
ストレスフリーが過ぎる!
OnMyWheyの推しポイント③ ファッション性が高い
見てください。この見た目。
可愛くないですか。
あの有名プロテイン、ゴールドスタンダードのボトルを模したデザイン。
他にも何種類かラインナップがあり、お好きなデザインを選べます。
この見た目なら、カラビナでバッグの外につけてもイイ感じ。
僕のランチバッグにも付いてます。笑
外付けしても映える!
こういったデザイン性に富んだアイテムは、ボディメイクのモチベーションを上げてくれる効果があります。
ボディメイクは辛いものと考えるよりも、ワクワク要素を増やしつつ楽しんで取り組んでいきましょう。
ユニークなデザインでやる気もアップ!
小さな楽しみが継続のコツ!
OnMyWheyの買い方
プロテインの携帯に便利なOnMyWheydeですが、買い方が少々面倒です。
海外製品のため、海外サイトで購入する形になります。
海外サイトはなんだか抵抗あるなぁ…
全部英語だし…
そういった方にも、救いの手があります。
国内にも、ほぼ同機能の類似商品が販売されています。
WOD FITNESSプロテインケース
どちらが先なのかはわかりませんが、機能はほぼ同じ。
もちろん、カラビナも標準装備。
こちらは、容量が100ml(30g)と200ml(60g)の2種類。
プロテインの使用量によって、選択できるようになっています。
手軽に入手したい場合は、こちらを購入しても良いでしょう。
OnMyWheyは海外サイトでの購入が必要!
手軽に買いたい人は、類似商品もアリ!
【まとめ】OnMyWheyでタンパク質を携帯しよう
今回は、プロテインの携帯に便利なアイテムを紹介しました。
特徴やメリットのおさらいです。
項目 | 内容 |
---|---|
OnMyWheyのスペック |
|
OnMyWheyを使うメリット |
|
OnMyWheyの買い方 |
|
ボディメイクでの「努力」は、ついトレーニングにフォーカスされがちです。
しかし、食事や睡眠の最適化など、トレーニング以外での努力も含めて総合的に取り組む必要があります。
今回のような「タンパク質をこまめに摂る」という行為も立派な努力の一つ。
小さな積み重ねを大切にしていきましょう。
関連記事
プロテイン徹底レビュー11選!筋トレ初心者にオススメのプロテインも紹介!
筋トレにプロテインは必要?プロテインのメリットと種類を徹底解説!