ジムはモチベーションも保ちやすいよ!
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。
今回では、ジム通いに必要な持ち物を紹介します。
- ジム通いに必要なアイテム
- トレーニングの質をアップさせるアイテム
ジム通いに必須な持ち物
まずは「必須品」について。
忘れると、ジムの利用ができない場合もあるので注意しましょう。
ジム通いに必須なモノ
- トレーニングウェア
- トレーニングシューズ
- スポーツタオル
- スポーツバッグ
必須な持ち物① トレーニングウェア
- ストレッチ性がある
- 吸湿性がある
- デザインが好み
ジムなので、当然運動をします。
動きやすい服装で行いましょう。
明確にスポーツ用である必要はありません。
ストレッチが効いて、吸湿性のある素材が良いです。
しかし、個人的にはある程度お金をかけても良い部分だとも思います。
その理由は、ジムに行く一つのモチベーションになるからです。
ウェアだけではありませんが、道具は気分を高揚させる効果もあります。
こういった効果を上手く使うと、ジム通いの継続が楽になります。
必須な持ち物② トレーニングシューズ
- 用途に合わせたクッション性
- 軽いタイプ
- デザインが好み
こちらは、ほぼ必須と言っても良いかもしれません。
ジムによっては、外履きと室内履きを区別しているところもあります。
シューズ選びに注意したい点が、用途です。
ランニングやジョギングが中心の場合は、クッション性の高いランニングシューズを履いても良いでしょう。
しかし、ウエイトトレーニングが中心の場合は逆です。
クッション性の高さはデメリットになります。
スクワットやデッドリフトで、体幹がブレる原因となります。
ウエイトトレーニングが中心の場合は、ソールが硬いものを選びましょう。
地面をしっかり感じられるかで、トレーニングの質が大きく変わります。
必須な持ち物③ スポーツタオル
- 吸水性が高い
- 持ち運びしやすい
運動をしていると、大量の汗をかきます。
ジムでは、器具やマシンは共有のモノになります。
基本的にはジムのルールに則り、使用後に拭いたり、除菌したりします。
しかし、自分自身の汗は自分で処理しなくてはなりません。
必ず用意しましょう。
一般的なスポーツタオルで構いません。
必須な持ち物④ スポーツバッグ
- 最低限の容量
- 機能性が高い
ジムの用具一式を入れるバッグ。
ジム通いに慣れてくると、色んな持ち物が増えてきます。
ある程度の大きさは欲しいところ。
フィットネスブランドなどのモノであれば、機能が充実しています。
シューズを入れるスペースがあったり、小物入れが多かったり。
自分のスタイルにマッチするものを選びましょう。
トレーニングの質をアップするアイテム
ここでは、必須ではないけれど、トレーニングをしていく上であると便利なアイテムを紹介していきます。
あると便利な持ち物
- パワーグリップ、リストストラップ
- リストラップ
- パワーベルト
- シェイカーボトル
- サプリメント
- サプリストッカー
トレーニングギアやサプリメントは初心者には不要と思われがちですが、そんなことはありません。
少し慣れたら、ガンガン取り入れてOK!
便利な持ち物① パワーグリップ、リストストラップ
背中トレーニングの際などに、主に使われます。
握力を補助するトレーニングギアです。
どちらを選んでも構いませんが、それぞれ丈夫な素材が良いです。
個人的には、巻き付け動作が楽なパワーグリップをオススメします。
パワーグリップ
リストストラップ
便利な持ち物② リストラップ
リストストラップと混同されやすいトレーニングギア。
リストラップ は握力補助ではなく、手首の保護が目的になります。
手首の無理な背屈を防止します。
主に、プレス系の押す種目で役立ちます。
販売側も商品名を間違えている場合もあり、購入時は注意しましょう。
便利な持ち物③ パワーベルト
筋トレ初心者の方でも、一度は見たことがあるかもしれません。
腰に巻くアレです。
一般には、腰を保護している道具だと思われることが多いです。
正確には、腹圧を高める際に外部から圧力をかけてサポートします。
脊柱保護+パフォーマンス向上効果もあります。
大筋群のコンパウンド種目では、腹圧は非常に大切です。
上級者が身につけているイメージですが、初心者の頃からでもオススメ!
トレーニング初期から、腹圧を意識しやすくなります。
ただし、トレーニング中付けっぱなしにする必要はありません。
高重量のコンパウンド種目の際に、使用していきましょう。
便利な持ち物④ シェイカーボトル
筋トレに慣れてくると、トレ中、トレ後のドリンクにもこだわり始めます。
その際には、シェイカーボトルが必要です。
シェイカーは非常に多くの種類があります。
また、シーンに合わせて自分に合うシェイカーを見つけよう。
- トレ中は頻繁に蓋を開閉するため、ワンタッチ開閉型だと楽
- サプリストッカーが付属しているタイプもある
- サプリを飲むのであれば、口が大きく手入れしやすいものを
オススメシェイカーはコチラ!
ジムでのトレーニング中に使うシェイカーを探していませんか?
トレーニング中のシェイカーなら、ステンレス製ブレンダーボトルがオススメです。
他のシェイカーにはない魅力がたくさんあり、わかりやすく解説しています。
一考の価値ありです。ぜひ、参考にしてみてください。
便利な持ち物⑤ サプリメント
サプリメントは非常に有用です。
上手く使えば、筋トレライフを強くサポートしてくれます。
色んなサプリメントがありますが、ジムで使えそうなものをざっくりと。
- プロテイン:タンパク質摂取をサポート
- グルタミン:免疫機能の向上、筋分解抑制
- BCAA:トレ中の筋分解抑制、疲労抑制
- クラスターデキストリン:ブドウ糖。トレ中のエネルギー
プロテインのメリットを確認しよう!
筋トレやダイエットでプロテインを飲むべきか迷っていませんか?
本記事では、プロテインを飲むメリットについて理解することができます。
筋トレの効果を最大化するために、ぜひプロテインを取り入れましょう。
便利な持ち物⑥ サプリストッカー
その名の通り、サプリを収納する道具。
サプリを携帯する際には非常に便利です。
また、粉末サプリをペットボトルで飲む際には、狭い口にも充填できる漏斗もオススメ。
ジム通いに必要な持ち物 まとめ
今回は、ジム通いに必要なモノやあると便利なモノを紹介しました。
項目 | 内容 |
---|---|
必須なモノ |
|
あると便利なモノ |
|
こうして見ると、意外と揃えるのは難しくないように感じます。
他の趣味では、取り組む前に購入しなければならないモノが多くあったりします。
ジム通いに関しては、必須品だけなら、既に持っている方も多いのでは?
また、トレーニングギアも購入してしまえば、しばらくは買い替え不要。
粗悪品でなければ、何年も活躍してくれるモノばかりです。
ジムでの運動は、初期投資が少なく圧倒的に始めやすいのです!
近くにジムがある方は、ぜひ入会して運動を生活習慣に取り入れましょう。
関連記事
パーソナルトレーニングのメリット&デメリット【効果最大化の本質】