こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。
かっこよく、美しい身体になる為のボディメイクで必須となる作業が「ダイエット・減量」です。
ダイエットや減量自体は、正しい知識のもと正しく行えば、そこまで難しいものではありません。
しかし、ボディメイク初心者がダイエットに失敗してしまうことは非常に多くみられます。
実はダイエットに失敗する人には共通の理由があります。
今回はそんな”ダイエット初心者がハマる落とし穴“を避けようぜってお話。
僕自身、何年も増量・減量を繰り返してボディメイクをしてコンテストでも成績を残すことができていますが、その裏でとても多くの失敗をしています。
なので、ダイエット初心者の気持ちはよくわかります。
ベスボの公式フォトが出来上がってた📸
プロの写真はやっぱ写りが違いますね。
またサッシュ巻いて撮っていただけるよう頑張ります!! pic.twitter.com/MfqDXyCnjf— ももじり五千人将@筋トレ×ブログ (@momojiri_fit) 2021年7月21日
今回はしくじり先生です。
反面教師的に読んでみてください。
- ダイエットに失敗してしまう理由
- ダイエットを成功に導くマインド
- ダイエット攻略に必要な知識
ダイエットで失敗してしまう7つの理由
繰り返しますが、ダイエットに失敗する人達には共通の理由があります。
今回はそれを列挙してご紹介。
僕自身もこんなマインド全開でした。笑
時間がなさすぎる
意外と多いのではないでしょうか。
日常に忙殺されてしまっている人。
仕事や家事や学業…
みんな忙しいと思います。
わかります。
しかし、健康的なダイエットには最低限の時間は必要です。
運動する時間や自炊する時間などは必須と言っても過言ではありません。
これらは、ある程度経験を積めば時短も可能ですが、ダイエット初心者は思ったより時間がかかるもの。
運動、自炊共にそれぞれ30分~1時間程度。
その他の準備にも時間を必要とします。
仕事や家庭環境によってもかなり差が出るでしょう。
まずはしっかりそれらの時間を確保できるのか、自分のライフスタイルと相談することが大切。
そもそもダイエットができる環境にあるかを考えよう!
一日の中で運動や自炊にかけられる時間をまず確保するべし!
結果を早く求めすぎる
こちらもド定番ですが、ホントに後を絶ちません。
むしろダイエットで挫折する人の多くを占めるのがコレ。
1週間~1ヶ月程度で変わると思い込んでいる人が多くいます。
やり方自体は正しい人なんかは特に勿体ないパターン。
そのまま続ければ”勝ち確定”の状態から、目に見える結果を待てずにやめてしまった人は何人も見てきました。
スタートの体型にもよりますが、長年かけて作られた現在の体型は、ちょっと意識を高めたくらいでは変わりません。
ですので、最低3ヶ月は継続しましょう。
初めて目に見える成果が出るのは少なくとも3ヶ月~半年くらいはかかる!
焦ったり、期待を高過ぎないように注意しよう!
自己流、持論で突っ走る
謎に自己流・持論に強くこだわる人。
これも初心者にめちゃくちゃ多い。
まぁ、ダイエットに限ったことではありませんね。
このタイプの人はなぜかアドバイスを聞きません。
もしくは話半分程度で理解した気になっています。
そして、最終的には自分の謎理論を展開し、そこに安堵を求めます。
先ほど、目に見える成果は”正しく行えば3ヶ月“と言ったのはこのため。
裏を返せば”正しくやらないと一生変わらない“とも言えます。
継続は非常に大切ですが、曲解してはいけません。
盲目的な継続は生き地獄です。
また、過激な方法で行ってしまうと、健康を害する可能性すらあります。
健康でカッコよく、美しくなる為のダイエットで健康を害すなど本末転倒ですね。
なので、ダイエット初心者は変なプライドは捨てて、しっかりと知識や方法を学び、正しいアプローチでダイエットを進めましょう。
ダイエット初心者が自己流で成功するのは稀!
全く進まなかったり、健康を害す恐れがある!
謎理論は封印して知識武装すべし!
食事管理を数値化しない
ダイエットには食事管理が必要不可欠。
”超”がつくほどの重要事項です。
しかし、ダイエット初心者ほど食事の重要性を理解していません。
それゆえ、勘に頼る人が多くいます。
いわゆる”満腹感“や”空腹感“を目安に気ままに食事を摂るのです。
これがまさに落とし穴。
ダイエット初心者は勘を頼りにするのはやめましょう。
カロリーや栄養バランスを記録して可視化することが大切。
ダイエット初心者の勘と大きくズレがあることを自覚できます。
えーー
めんどくさいなぁ…
わかります。
食事の記録ってかなり面倒なんですよね。
しかし、記録せずに進めて、全く成果が出ない方が嫌ではないでしょうか?
数ヶ月の努力が水の泡になる方が辛くないでしょうか?
なので、大雑把でもいいので数値化しましょう。
大丈夫。記録なんて簡単です。
なにも、ノートと鉛筆で記録しろなどと言っているのではありません。
今ではアプリで楽々記録できます。
本当に良い時代になっています。
ボディメイクも幾分便利になりました。
アプリについては別記事で紹介しています。
めたぼーくん 食事管理が大切なのはわかるけど… カロリーとか栄養バランスを整えるのって面倒だよね… ももじり 間違いないね〜。 でも、何年ボディメ[…]
勘に頼っていいのは経験者、上級者のみ!
記録は地図的な役割を持つ!
初心者は記録をつけた方が確実に進む!
他人と比較してしまう
隣の芝生は青く見える。
この現象はダイエット取り組んでいると直面することが多い。
良くも悪くも現代ではSNSで情報が溢れています。
ダイエットのモチベーションを保つ手段として、成果報告をしているアカウントも数多くあります。
そんな中でやってしまうのが他人との比較。
- 1ヶ月で○○㎏痩せた!
- 数週間で○○cmウエストが細くなった!
- 1年のビフォーアフターで○○㎏減!
こーんな投稿が山ほどあります。
本人達には悪気はないと思いますが…
それに加え、最近の広告なんかもタチが悪かったりします。
購買意欲を煽る為に盛った表現が多いこと多いこと…
ダイエット初心者は自分がスローペースだったり、まだ成果が出ていなかったりしているとき、これらの投稿を目にするとモチベーションが萎えてしまうことは少なくありません。
私は○○㎏しか落ちてないな…
俺は○○ヶ月もかかってるのに…
などなど。
しかし、卑屈になることはありません。
別にダイエットは競争でもなんでもないからです。
勝手に勝ち負けを設定するのはやめましょう。
時間がかかってもいいんです。
減量幅が少なくても問題ありません。
改善しながら少しずつ前に進めば必ず出口はあります。
地道に自分と対話しましょう。
競技の世界以外では他人との比較は無意味!
ダイエットはひたすら自分と向き合おう!
ノウハウコレクターになる
ノウハウコレクターとは、色んなノウハウを集めるだけで成果を出せない人のことを言います。
様々な界隈でノウハウコレクターは存在していますが、ダイエット界隈でもよく見かけます。
- あの人がコレはいいって言ってたから~
- 最近はアレが主流らしいから~
- ソレにも興味あったんだよね~
ノウハウコレクターは、こんな感じで次々とノウハウを混ぜて試していきます。
それなりの期間で成果を確認しながら試していくのは良いことですが、ノウハウコレクターは自分の気分で短期間にコロコロと手法を変えていきます。
それでは、あまり上手くいかないことが多く、どの方法で成果が出たのかもわかりづらくなってしまいます。
こんな感じで幻の近道を永遠に探し続けます。
そんなものはないとまず知りましょう。
そして、ダイエットに必要とされる堅実なノウハウは多くありません。
基本は食事と運動です。
当ブログではそれらを無料で学べる記事を多く作っております。
基本となる知識をぜひともゲットしていってください。
ノウハウは混ぜるな危険!
ノウハウコレクターにならないように!
自分に都合のいいノウハウを集めないこと!
サプリメントを過信する
ダイエットの情報を集めだすと目に付くのはサプリメントの広告。
いかにも効果のありそうな雰囲気を漂わせていますよね。
しかし、サプリメントはあくまでも”栄養補助食品“という位置付け。
効果があまり期待できないからこそ、フツーに一般人が購入できるし使えるのです。
仮に劇的な効果がある場合、それは”薬”にあたります。
薬は効果もありますが、副作用だってあります。
それゆえ、薬は一般人では入手が困難となっているものが多いのです。
なので、自ずとサプリメントは気休め程度と捉えて問題ないと言えます。
効果が全くない訳ではありませんが、身体を作る主軸は普段の食事と運動だということを忘れないようにしましょう。
サプリを気軽に購入・使用できるにはワケがある!
あくまでも補助!
特別な魔法ではない!
ダイエット成功の秘訣
ダイエットの成功の秘訣はシンプルです。
なぜなら、今挙げたNG行動の逆をするだけだから。
- 時間がなさすぎる→時間を作る
- 結果を早く求めすぎる→3ヶ月以上継続
- 自己流で突っ走る→知識をつける
- 食事管理を数値化しない→アプリで管理
- 他人との比較→自分と向き合う
- ノウハウコレクターになる→食事管理と運動の凡事徹底
- サプリを過信する→食事と運動をメインと考える
いやいや…
これが難しいんでしょ…
何か裏ワザがあるはず…
はい。
また近道を探そうとしましたね。
⑥のノウハウコレクターにならないように注意ですよ。
ないんです。
そんなものは。
それを求めている間は怪しいサプリや情報商材のいいカモです。
気をつけてください。
近道がないことに早く気づけるか否かでダイエットの成功率は大きく変わります。
いつまでもノウハウを探し続けて時間と体力をムダにするより、さっさと見切りをつけて基礎的な知識を手に入れ実践あるのみです。
ダイエットで必要となる運動や食事は習慣化してしまえば、努力が努力と感じなくなります。
そうなれば勝ったも同然。
一つ一つ積み上げましょう。
どうしても難しい場合はパーソナルトレーニングを活用してみるのもアリ!
めたぼーくん パーソナルトレーニングに興味あるんだけど、やっぱり値段が気になるなあ。 失敗したら嫌だし… ももじり それなりの金額はするからね。 […]
ダイエットを失敗する理由 まとめ
今回はマインド的なお話でしたが、割と初心者ダイエッターあるあるです。
今からダイエットするぞって人は、こうならないように今一度チェックしておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
ダイエットに失敗する7つの理由 |
|
ダイエット成功の秘訣 | 食事管理や運動などの凡事徹底。
ノウハウコレクターにならないこと。 |
ダイエットを難しくしているのは、案外自分自身だったりします。
間違った認識や方法を自覚し、正しく取り組めば必ず成果は出るので、一度挫折した人も諦めずに挑戦してみてはいかがでしょうか。
関連記事