- 2021年4月17日
筋トレ初心者の必読本「超 筋トレが最強のソリューションである」レビュー
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。 今回は、「超 筋トレが最強のソリューションである」という本をご紹介します。 筋トレ初心者はもちろん、読書が苦手な人にもオススメできる一冊となっています。 本記事は一部ネタバレを含みます 「超 筋トレが最強のソリューションである」の書籍データ リンク 書籍データ 項目 デー […]
フィットネス、ボディメイク関する本のレビュー記事が読めます。 書籍による勉強は、その分野を体系的に学べてオススメです!
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。 今回は、「超 筋トレが最強のソリューションである」という本をご紹介します。 筋トレ初心者はもちろん、読書が苦手な人にもオススメできる一冊となっています。 本記事は一部ネタバレを含みます 「超 筋トレが最強のソリューションである」の書籍データ リンク 書籍データ 項目 デー […]
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。 今回は、筋トレやダイエットにも超役立つオススメ本のご紹介。 その名も「山本義徳 業績集」。 あの山本先生が様々な分野について解説しているシリーズ本(全15巻)です。 僕もこのシリーズにはお世話になりました。 魅力を解説すると共に、超お得に読めちゃう方法もご紹介します。 本記事は一部ネタ […]
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。 今回ご紹介する書籍は、「筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典」。 書籍のタイトル通り、筋肉の使い方と鍛え方が超わかりやすく解説されています。 フィットネスインフルエンサー達もこの本をオススメしていることが多く、万人にオススメできる一冊。 その情報量や情報密度は、「筋肉の辞書」といっても過言ではない内 […]
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。 今回のフィットネス書籍のレビューは、あの山本先生の新著。 「最高の健康」をご紹介します。 本記事は一部ネタバレを含みます 「最高の健康」の書籍データ リンク 書籍データ 項目 データ 出版社(発行所) 株式会社KADOKAWA 初版発行 2020年11月19日 ジャンル フィットネス […]
こんにちは、ももじりです。 みなさんはサプリメントを摂っていますか? 近年、フィットネスの発展に伴い、日本でもサプリメントの認知・流通に大きな変化が見られています。 プロテイン プレワークアウト マルチビタミン などなど。 しかし、それらサプリメントの作用や効果的な摂取方法については「なんとなーく知っている」といった具合の人も多いかと思います。   […]
こんにちは、ももじりです。 今回は、以前紹介した「データ栄養学はこう読む」の姉妹本にあたる書籍のレビューです。 まだ、前書を読んでない人はこちらからどうぞ。 佐々木敏の栄養データはこう読む! レビュー!根拠に基づく栄養学 本書は、前書よりもスケールの大きな視点で食と健康について向き合っています。 今回も、著者である佐々木さんの提唱するEBN(科学的根拠に基 […]
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。 前回に引き続き、山本先生の書籍紹介になります。 「ウエイトトレーニング-理論編-」も非常に面白いので、ぜひチェック。 山本義徳「ウエイトトレーニングー理論編ー」レビュー! 前回は主にメカニズムや考え方について触れました。 本書では、実践的なトレーニングの種目が数多く紹介されています。 その一部を共有 […]
こんにちは、ももじりです。 今回は、あの山本義徳先生の著書を紹介します。 僕もガツンと筋トレに対する考え方を変えられました。 それほど、色んな衝撃を受けた本です。 本書は「理論編」と「実践編」の二部構成となっています。 もはや”筋トレの聖書”的な位置づけになりそうな勢い。 今回は理論編を紹介します。 さっそく、書籍データを見ていきましょう。 […]
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。 今回、ご紹介する書籍はビジネス本! 「レバレッジ」とは、「てこ」を意味する言葉です。 投資の世界などでは、頻繁に使われますね。 簡単に言うと、「少ない投資で大きな利益を出すこと」です。 この本のタイトルは、「レバレッジ・リーディング」。 つまり、「本に秘められた価値を、最大限引き出す読 […]
こんにちは、ももじりです。 今回は、栄養関連の書籍をご紹介します。 この本、タイトルと表紙ですごく難しそうな印象を受けませんか? 「栄養データ」なんて、聞いただけで、本をそっ閉じしてしまいそうな。 めたぼーくん どうせ、化学式が理解できてないとダメでは…? どうせ、小難しい生理学の話ばかりなんでしょ…? なんて。 […]