- 2022年1月6日
ベストボディジャパンで入賞する秘訣!勝つための筋肉やポージングとは!?
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。 2021年は初めて”ベストボディジャパン”に出場しました。 地方大会ながら入賞(4位)することができ、我ながら嬉しく思ってます。 ベスボの公式フォトが出来上がってた📸 プロの写真はやっぱ写りが違いますね。 またサッシュ巻いて撮っていただけるよう頑張ります!! pic.twitter. […]
筋力トレーニングに関する記事を閲覧できます。 各種トレーニングの種目や効果など、ボディメイクに必要な筋トレを学ぶことができます。
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。 2021年は初めて”ベストボディジャパン”に出場しました。 地方大会ながら入賞(4位)することができ、我ながら嬉しく思ってます。 ベスボの公式フォトが出来上がってた📸 プロの写真はやっぱ写りが違いますね。 またサッシュ巻いて撮っていただけるよう頑張ります!! pic.twitter. […]
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。 みなさん、トレーニングウェアは何を着ていますか? Tシャツ? コンプレッションウェア? その中でも少しハードルが高いのがタンクトップではないでしょうか? 自分もどちらかと言うと苦手な恰好の一つでした。 昔は、着てはみたものの「うっわwマジ似合わないww」 みたいな感想しか抱きませんでし […]
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。 みなさん、懸垂してますか?? 懸垂は”チンニング”とも呼ばれ、逆三角形ボディに必須な”広背筋”を鍛えられる、背中の代表種目です。 しかし、同時にとても難易度の高い種目でもあります。 めたぼーくん 一回もできないよ… 背中に効いてる気がしない… こんな声も多く耳にします。 […]
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。 筋トレにおける「時間」。 これは、筋トレ初心者に非常に多い悩み。 めたぼーくん 筋トレって何分やればいいの?? 筋トレっていつやればいいの?朝?夜? などなど。 悩みの種類も様々。 これらの疑問に答えていきます。 かくいう僕も筋トレのあらゆる時間について悩みました。 その […]
めたぼーくん 筋トレって奥が深いよね。 もっと効果的にやるにも勉強しなきゃなぁ… ももじり そうだね! 知識に時間やお金を投資することはとてもいいこと! めたぼーくん でも、色んな方法があってどれを選んでいいか結構迷うな。 YouTubeを見るか…本を読んだらいいのか… ももじり 言ってしまえば全部正解だよ。 自分に合ったものを選ぼう! それぞれのメリットやデメリットを見ていこう! […]
めたぼーくん 筋トレの知識をつけるためにYouTubeで勉強しようと思う! ももじり お、いいね! YouTubeは上手く活用すればとても良い勉強方法の一つだよ。 動画だと動きがわかりやすいから特に筋トレとは相性がいいね。 めたぼーくん だけど、筋トレ動画と言ってもめちゃくちゃ種類があって… どれを参考にしたらいいかがわからないんだよね。 ももじり 一昔前では考えられないような贅沢な […]
めたぼーくん 筋トレって、どうやって進めていく方がいいのかな? 適したルーティーンってなんだろ? ももじり 鍛え方はいろんな方法があるよ。 全身を一度に鍛えたり、部位ごとに分割して鍛えたり。 めたぼーくん なるほど。 分割して鍛える方法はよく聞くね。 今日は○○を鍛えた~ ○○の日だ~ SNSでも、こういう投稿が目につくし。 ももじり いわゆる分割法だね。 今回はそれぞれの鍛え方につ […]
めたぼーくん 肩トレっていうか… サイドレイズって筋肉痛こなくない?? なんか筋肉使ってる気があまりしないんだけど… ももじり サイドレイズはたしかに効かせるのが難しいね。 でも、肩の筋肉の構造や刺激の種類を理解すれば効果的なトレーニングは可能だよ。 めたぼーくん え、ぜひ知りたい! ついで、オススメの種目なんかもあればいいな。 ももじり OK! 筋肉痛がこない理由と対策について考え […]
めたぼーくん 筋トレは記録した方がいいって聞くけど… 一体何を記録すればいいんだろう?? ももじり 筋トレの記録は、主にトレーニング内容だね。 種目やトレーニング強度を記録していくんだ。 めたぼーくん なるほど。 具体的にどんな数値を記録すればいいか教えてほしいな… ももじり OK! 記録するメリットやオススメの記録方法もあわせて見ていこう! こんにちは、ももじり(@momojiri […]
こんにちは、ももじり(@momojiri_fit)です。 今回は、より効果的にマンデルブロトレーニングを実践する秘訣についてご紹介します。 これからマンデルブロトレーニングに取り組もうとしている人や、既に実践しているけど効果が出るか不安な人には参考になる内容かと思います。 僕自身、マンデルブロトレーニングは既に1年以上継続済みであり今もなお実践中です。 1 […]